成長するには環境スケールを変えないといけない

<span class="deco" style="font-weight:bold;font-size:large;">【楓が枯れてしもうた・・・】</span>

 今年は、我が家の楓がとうとう枯れてしまいました。楓は秋に赤くなるものですが、中には品種によるのか、皐月のころに深い赤に色ずくのがあるんです。結婚して神戸引越したとき、鉢植えでもらった楓が8年目にして枯れてしまいました。本当にかわいそうなことをしたな・・・。

 

 

<span class="deco" style="font-weight:bold;font-size:large;">【器(環境)次第で成長の限界が決まる】</span>

 原因は、鉢のサイズをこれ以上大きくできなかったこと。賃貸マンション住いの小さなベランダ故、仕方なかったのです。根の成長を妨げてしまったのですね。成長させるためには、それに見合った環境を整えてやらないといけないということでしょうね・・・。とそんな話を、今は東京にいる嫁さんと電話で話したところです。で、嫁のひとこと「植物はひとつの方向にしか生きられないからね・・・・。」??これどういう意味なのかと不思議に思った。

 

<span class="deco" style="font-weight:bold;font-size:large;">【器(環境)次第で成長の仕方が変わる】</span>

 つまり、嫁の言いたかったことは、こうらしい。例えば、金魚って金魚すくいなどで、うじゃうじゃいるじゃないですか。また、金魚の養殖所もそう。あれってかわいそうと思っているけど、金魚は、それならそういう環境に合わせようと「成長するスピードを遅くする」んですって。みなが同じようにただ成長すると混雑する一方で快適じゃなくなるんで、今のサイズで快適だったらそれを守ろうとする。また少し間引いたいすると、急に成長しだす。僕は、てっきり数が少なくなると餌を食べる量が一匹あたり増えるから成長すると思っていたんですが、それだけじゃなく、環境に合わせて成長するんだというのです。金魚はそういう、成長に対して逆のベクトルを働きかけれらるけど、楓はそうじゃないってことらしいです。

 

 

<span class="deco" style="font-weight:bold;font-size:large;">【本気なら飛び込んじゃえ!】</span>

 何かしら、生きるヒントが含まれているとは感じませんか?内側から「変わる!」という意思も大事だけど、やはり外的環境から受ける刺激のほうが断然実行性が高い!変わっていく環境に備えるんじゃなく、変わった環境に身を置くことによって変わっていくんだと。みなさんは、どう感じますか? やりたいこと、変わりたいこと、なりたいもの。まずは、考えすぎないでその場所に行ってみる。それだけで、本当はいいかもとは、思ったりしませんか?

成長の限界 人類の選択

成長の限界 人類の選択